上達法

一撃必殺のボレーを手に入れろ!ダブルスのボレーのコツは『角度』と『叩きつけ』!

まずこちらの動画を見てみてください。 Indian Wells 2011 Halve Finale - Federer & Wawrinka vs Lopez & Nadal すごいですね。見てて爽快です。 この動画を見てて分かるのは、シングルスのボレーとダブルスのボレーは全くの別ものということです。 ダブル…

試合に強くなりたいなら対戦相手に感謝しよう!

テニスも上達してくると試合に出たくなりますよね。 試合では自分の力を出し切りたいと思うのは誰も同じですよね。 ただ、それが難しい!『試合になると緊張したり力が入りすぎたりして自分の力が出し切れなかった』なんて方も多いのでは? そんな方に簡単に…

知るだけでポーチが決まりまくる!真横に動いてOKな簡単ポーチ術!

ポーチが苦手な方多いですよね。 実は僕もとても苦手でした。 ポーチに出たけど、ボールに届かない。それが何度も続くと、単にネット前をウロチョロしてるだけ。 パートナーにとっては単なる邪魔な奴ですね。。。 そんなある日、ふと気が付きました。「あれ…

眼球トレーニングで速いボールもゆっくりに見える!テニスが上達する寄せ目トレーニング

ちょっと前になりますが、7/19のガッテン!「疲れ目撃退!本当の原因解明SP」見ました? この放送では疲れ目の本当の原因と解消方法が紹介されてましたが、最後の方にテニスプレイヤーに気なる情報が。 寄せ目のトレーニングでスポーツが上達するんだそうで…

ピコ太郎 PPAPでテニス上達!背骨をうまく使ってストロークを打つ方法

去年はピコ太郎さんがPPAPで大ブレイクしましたね。 そしてそれに乗っかる人多数。その流れはテニスにも! おもしろいですね。 合わせてこちらも読んでみてください。 apullo-tennis.com

サンプラスに学ぶ、試合中に一瞬で身体を緩める方法

「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」で、 舌を出すと少しだけ腕が伸びる?! というのをやってました。 舌を出すと、首の筋肉が緩むため、その分腕が伸びるんだそうです。 そういえばサンプラスはポイント間とかサーブ前はずっと舌出してたイメージ…

エアーKの打ち方を動画で解説!

錦織のエアーKかっこいいですよね! そんなエアーKの打ち方を解説した動画が公開されました! 大西賢のエアK スマッシュ2016年4月号 打ち終わりに注目してください。最後まで打点に視線が残ってますね。だから軸がぶれないんだと思います。エアーKのイメー…

試合に勝ちたい人必見!たった4球のサーブのアップが勝敗を左右する!

こんな動画をみつけました。 サーブ4本のアップを最大限有効に活用する方法! 草大会などでは、試合前にサーブ4球程度のアップがありますよね? このアップを単なる肩慣らしにするか、それとも試合に勝つための準備に使うか。そんなヒントがこの動画に詰ま…

なぜ久しぶりのテニスは調子がいいのか?

テニスを長く続けている方なら、『久しぶりなのに調子いい!』と感じることがあると思います。その理由がとても分かりやすく解説してあるブログを見つけました。 練習を休んだのに上達した? ミュージシャンなら知っておきたい脳の機能「デフォルト・モード…

ありえへん!ナダルのブーメランスネイク(ポール回し)

なんて言うんでしたっけ?こういうの Rafael Nadal - Top 10 Banana shots 思い出しました!ブーメランスネイクです。バナナショットとも呼ばれてるみたいですね。 もう、すごすぎて笑いしか出てきません。。。 このスーパーショットを打つには、ラケットを…

サーブに悩む初心者必見!すイエんサー 「テニスのサーブをビシッ!と決めたい!」

すイエんサーで面白いことやってました。 次回は「テニスのサーブをビシッ!と決めたい!」 | すイエんサー テニス経験ない人がサービスを狙ったところにビシッと決める!というものです。サービスエリアに的を置いて、サーブをこいつに当てるという、テニス…

なぜかテニスの調子がよくなる動画 TIME CONTROL | DUBSTEP

全然テニスとは関係ない動画なんですが、この動画を見てからテニスしたらすごく調子よかった! TIME CONTROL | DUBSTEP 関節何個ついとんねんw ここまで身体を自由自在に動かせるなんて凄い!凄すぎる!! 身体を細かいユニットで動かせるようになるとテニ…

ヤジと応援は全くの別物!正しい応援のすごい効果を活用しよう!

最近、東京都議会の野次が話題になってますね。あれを見て、『こいつら馬鹿か???』『野次が政治家の仕事かよ・・・』『レベル低っ!』そう思われた方も多いんじゃないでしょうか? では、あなたがやっているテニスの応援はどうでしょうか? 以前、試合に…

武井壮、室伏広治のスポーツ上達法がすごすぎる!上達したいなら絶対に知っておくべきこと

武井壮さんってTVではおかしなこと(?)ばかり言ってますが、スポーツに関してはほんとすごい!その理論がすごく説得力ありすぎて鳥肌立ちます! 武井壮が語るスポーツが上手になるコツ タモリ × 武井壮 武井壮に運動能力を簡単にあげるコツを学べ!! 武井…

これがスピードボールに対応するコツだ!本物のスプリットステップをマスターしよう!

スプリットステップはとても大切!でも、その意味を理解している人は少なかったりします。 そのため、スプリットステップのタイミングが悪く、逆に動きが悪くなってることも・・・ そんなスプリットステップをちゃんと学べる動画を見つけました。 スプリット…

簡単ストローク上達法!スワイショウで凄まじいスピードボールが打てるようになりました!

スワイショウって知ってますか?スワイショウは、手を振ることで血流が良くなり肩こりや冷え性などに効果があるといわれている運動です。 僕はストロークのときにかなり腕や手に力が入っているっぽい。そこで、コーチがストロークのレッスンにこのスワイショ…

フェデラー/ワウリンカvsブライアン兄弟のダブルスが面白い!「ボレーヤーは振り向いてはいけない!」の常識が覆る動画

とても面白いダブルス動画見つけました! フェデラー/ワウリンカvsブライアン兄弟 北京五輪ダブルス準決勝 さすがすごいですね!こんなの見てたらダブルスしたくなっちゃいます。ここで注目して欲しいのがボレーヤーの動きです。 「ダブルスは振り向いては…

フェデラーの天才的なヘッドフェイク!これできたら絶対モテる!

真の天才に対して天才的という言葉がふさわしいか分かりませんが、フェデラーのセンスが光るヘッドフェイクの映像がありました。 Roger Federer AMAZING Head Fake 当然、次のテニスで使ってみます。これできたら絶対モテる! こちらも合わせてどうぞ。 apul…

刮目せよ!これが世界レベルのアンダーサーブだ!プロのアンダーサービスまとめ

プロも意外とアンダーサーブを使ってるって知ってました?そんなプロのもアンダーサービスをまとめてみました。 Michael Chang 1989 vs Ivan Lendl プロのアンダーサーブといえばこれですね!1989年のローランギャロス4回戦 マイケル・チャン vs イワン・レ…

ナダルみたいにバウンドしてから横にキックするストロークを打つ方法

こちらでご紹介したナダルのストローク、よーく見てみるとバウンドしてから横にキックしてますね。 apullo-tennis.com こういうストロークの打ち方を解説した動画を見つけました。 トップスピンの回転軸を傾けて左に弾むストローク ナダルの打ち方とは違いま…

上達したいならプレッシャーボールを使おう!ノンプレッシャーボールなんか使ってると上達できないって知ってた?

『上達したいならノンプレッシャーボールなんて使っちゃだめだ!プレッシャーボールを使え!』 これはお世話になっているコーチの教えです。そのとき聞いた話と、僕の考えをまとめておきます。ちょっと長文ですが、上達したい方はぜひ読んでみてください。 …

キックサーブをマスターしよう!スピンサーブ&キックサーブ(ツイストサーブ)の打ち方解説

正直、スピン系のサーブ苦手です・・・どうしてもスライス系になってしまって。打てない人からすると、あの逆跳ねにあこがれますよね。 ということで、スピン系サーブの練習方法のご紹介です。 スピン系サーブの練習方法 スピンサーブ ツイストサーブ こうし…

リバースサーブの打ち方 - 薄いグリップのままでリバースサーブを打つ方法

リバースサーブって知ってますか? スライスサーブとは逆に曲がるサービスのことです(右利きの人には、「左利きのスライスサーブ」といえば分かりやすいかな)。以前、こちらでもご紹介しました。 apullo-tennis.com リバースサーブは厚いグリップで打つの…

謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その5 ありがとうのOリング(オーリング)編

前回、もっとすごいネタがありますよと書きましたので、その“すごいネタ”と言うやつををご紹介します。 テニス(特に練習中やダブルスの試合中)ほど無意味に『ごめんなさい』が飛び交うスポーツもないですよね。ミスしたら『ごめんなさい』、相手に決められ…

謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その4 松岡修造編

まずはこの動画を見てみてください。 この中でテニス上達に必要なとってもすごいことを修造が言ってます。 謝るな!絶対謝るな! 注目すべきは、6:06付近の『謝るな!すいませんって絶対謝るな!』と6:30付近の『謝るな!いいか!覚えとけ!絶対謝るなよ!!…

ネットミスが減る動画!ジョコビッチ、ナダルの練習動画がすごく面白い!

すごく面白い動画を見つけました! この動画は撮影アングルがとにかくすごい!超ローアングル! 新鮮な感動がありますね。 イメージギャップをなくしてテニス上達! テニスが難しい要因の一つがイメージギャップなんだそうです。 視線(頭の位置)とインパク…

テニスが劇的に上達!「集中ゾーンスイッチ」の入れ方

以前、こちらで『「集中ゾーンスイッチ」の入れ方』という本をご紹介しました。 apullo-tennis.com 最近読み直したので再度ご紹介します。読み直せば読み直すほどいい本です。 「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」posted…

「古武術テニスのススメ ~筋力に頼らず、身体に負担をかけない快適プレー術~」

以前に古武術の身体操作技法を使ってテニスを上達しよう!という記事を書きました。 apullo-tennis.com apullo-tennis.com また、こちらでご紹介した骨ストレッチにも古武術のエッセンスが取り入れられているようです。 apullo-tennis.com そして、テニスス…

古武術の身体操作技法でスピードボールを打つ!「スウィングは骨を動かせ!」

先日、古武術 for Sportsをご紹介しました。 apullo-tennis.com 古武術の身体操作技法を用いてスポーツを上達させよう!という本は他にも出ていて、テニスに特化したこんな本もあります。 DVD付 スウィングは骨を動かせ!!―独創的かつ斬新なテニス・スウィン…

古武術の身体操作技法でテニスのセンスを磨く!『古武術 for Sports』でテニス上達!

以前、Feel Nature 集中感覚力トレーニングによって、身体感覚が磨かれたという話を書きました。 apullo-tennis.com その記事の中で、肘だけをクイッ、クイッって動かせる様になったという話をしました。その続きです。 この動きがどんなものなのかは、以前…