プロも意外とアンダーサーブを使ってるって知ってました?そんなプロのもアンダーサービスをまとめてみました。
Michael Chang 1989 vs Ivan Lendl
プロのアンダーサーブといえばこれですね!1989年のローランギャロス4回戦 マイケル・チャン vs イワン・レンドルでのマイケル・チャンのアンダーサーブです。
マイケル・チャンはサービスすら打てないほどの限界の中、アンダーサービスや数々の心理戦を使ってこの戦いに勝ちました。そして、当時の最年少記録でローランギャロス優勝!!!マイケル・チャンすげー!!!
Rudeness of the French Crowd
マイケル・チャンから10年後の1999年ローランギャロス決勝、しかもグラフのチャンピオンシップポイント(!)でヒンギスが放ったアンダーサーブです。
※再生できない場合はこちら→Rudeness of the French Crowd (MUST SEE!!!!!) - YouTube
劣勢な上に会場中を敵に回してしまったヒンギスの悪足掻きとも取れるサービスですが、そのポイントを取ってデュースに戻します。
それにしてもグランドスラム決勝、しかも相手のチャンピオンシップポイントでアンダーサーブを打つなんてハート強すぎでしょう。しかも次のグラフのチャンピオンシップポイントでもアンダーサーブを打ってます(!)
グランドスラム決勝で2度もアンダーサーブが出ることなんて、これから先(きっと)ないでしょう。そうそう、解説を聞いているとマイケル・チャンがどうのこうの言ってます。やっぱり思い出しちゃいますよね。
Jerzy Janowicz Meltdown (Serves A Underarm Serve!!)- US Open 2013
US Open 2013でのJanowiczのアンダーサービス。フォルトしちゃった模様
Llodra serves underhand against Murray ~ US Open 2013
こちらもUS Open 2013でのアンダーサービス。レシーバーのマレーに反撃されちゃいました。さすがマレー!
Gulbis hits underarm serve in Stockholm 2013 | ATP World Tour 250
こちらはグルビスのアンダーサーブ。
やっぱりマイケル・チャンがどうのこうの言ってますね。
Ljubicic vs Monfils Hertogenbosch [funny serve]
Ljubicicがモンフィスに対して放ったアンダーサーブ。
えっ!?エースでゲームセット!?そりゃ、ボール蹴りたくもなるわ。
Karlovic underarm drop serve
思わずBeautiful!!!と叫んでしまった完璧なアンダーサーブ!
Berdych Hits Underarm Serve in Montreal 2013
こちらも完璧なアンダーサーブ!なんですが、、、
ポイントが認められず苦笑いのベルディッチでした。
どれくらい完璧かは、1:10辺りからのプレイバックで!
おまけ その1
アンダーサーブの打ち方解説です。これはサイドスピンをかけて少しでも取りにくくさせてやろうという打ち方です。
ボールが変化する分空時間が長くなるので、アンダーサーブでエースを取りにいく場合は、ベルディッチのように回転少なめのちょん打ちのほうがいいかもしれません。
おまけ その2
ついでにこの記事もどうぞ