まずはこの動画を見てみてください。
この中でテニス上達に必要なとってもすごいことを修造が言ってます。
謝るな!絶対謝るな!
注目すべきは、6:06付近の『謝るな!すいませんって絶対謝るな!』と6:30付近の『謝るな!いいか!覚えとけ!絶対謝るなよ!!ミスは悪いことじゃないんだ!絶対謝るな!!!』という修造の叱咤。
テニスくらい頻繁に意味もなく『すみません、ごめんなさい』が飛び交うスポーツってなかなかないですよね...
『すみません、ごめんなさい』はテニスの上達を阻害します。
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
その理由はこのシリーズで何個か記事を書いてますのでこちらを読んでみてください。
暑い日が続きますね。こんな日はやっぱりインドアテニスです。インドアでも結局暑い上に風が無いので蒸し風呂状態。。。 でも、 ... サークルなどで練習していると、『ごめんなさい』が飛び交ってませんか? ミスするたびに『ごめんなさい、ごめんなさい』 でも ... 前回、『ごめんなさい』がテニスの上達を邪魔してるという話をしました。 ミスしたときなどに『ごめんなさい』を言わない人の方 ... 前々回、前回の続きです。 前回書いた 試合でドチャンスボールミスった時とか、コミュニケーションの一つとして『ごめ~ん』と ... まずはこの動画を見てみてください。 この中でテニス上達に必要なとってもすごいことを修造が言ってます。 謝る ... 前回、もっとすごいネタがありますよと書きましたので、その“すごいネタ”と言うやつををご紹介します。 テニス(特に練習中や ...
テニスを上達するために「ごめんなさい」やめてみませんか?
謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その1
謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その2
謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その3
謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その4 松岡修造編
謝るほどテニスが下手になる!テニス上達のために『ごめんなさい』禁止!その5 ありがとうのOリング(オーリング)編
特に『ありがとうのOリング編』は必見です!言葉がパフォーマンスに与える影響を簡単に体験できる方法をご紹介していますので、ぜひ試してみてください。
口癖を変えるだけで上達するなら、こんなにいいことありませんよね。
そうそう、修造も言っている通り、悪いことをしてしまったときは謝りましょうね。