すごく面白い動画を見つけました!!!
何が面白いって、撮影アングル!超ローアングルです。新鮮な感動がありますね。
イメージギャップをなくしてテニス上達!
テニスが難しいのは、イメージギャップが原因なんだそうです。どういうことかと言うと、視線(頭の位置)とインパクトが余りに高低差があるので、見た目のイメージと実際の弾道に大きなギャップがあります。
簡単に言うと、ネットは視線よりも低い所に、それに対してインパクトの位置はネットと同じ高さや、低いことが多いと思います。
相手のコートにボールを入れる事を考えると、頭の位置からは『打ちおろし』に見え、インパクトの位置からは『打ち上げ』になるんです。
実際は当然、インパクトの位置から考えないといけないので、『打ち上げ』が必要ということになります。
つまり、『見えている状況と、行うべきことが違う』というわけです。
もう少し突っ込んで考えてみます。
多分、『打ち上げ』が正しいというのはすぐにイメージできるはず。でも、『どれくらい打ち上げればいいか?(要は、どれくらいの角度で打ち出せばいいか?)』を正確に、正しくイメージできているでしょうか?
この頭の中にあるイメージと実際の角度の差がイメージギャップです。『ネットが多いとか、スピン打ちたいのにボールが低くなってしまう』という方は、イメージギャップが原因かもしれません。
この動画はイメージギャップを埋めるのによくないですか?いや、めっちゃいい!!!
インパクト位置に近い所からの動画なので、正確なイメージをつくるのに最適だと思います。
もっと効率的にイメージギャップを解消する方法がfeeling tennisで紹介されています。こちらも超おすすめです!
イメージギャップをなくしてテニス上達しましょう!