以前に古武術の身体操作技法を使ってテニスを上達しよう!という記事を書きました。
以前、Feel Nature 集中感覚力トレーニングによって、身体感覚が磨かれたという話を書きました。 その記事の中で、 ... 先日、古武術 for Sportsをご紹介しました。 古武術の身体操作技法を用いてスポーツを上達させよう!という本は他に ...
古武術の身体操作技法でテニスのセンスを磨く!『古武術 for Sports』でテニス上達!
古武術の身体操作技法でスピードボールを打つ!「スウィングは骨を動かせ!」
また、こちらでご紹介した骨ストレッチにも古武術のエッセンスが取り入れられているようです。
以前、こちらでストレッチをすると身体が硬くなるという話をしました。 なので、僕はテニス前にもほとんどストレッチはしません ...
骨ストレッチの講習会に行ってきました!ケガ予防、パフォーマンスアップにおすすめです
そして、テニスストリームTVで
筋力に頼らず、身体に負担をかけない快適プレー術
田川 平の古武術テニス
が始まります!!!
HPから引用します。
グリップはこう持ちなさい、スタンスはこう立ちなさい、ラケットはこう引きなさい……などの「テニスの基礎」にこだわりすぎると、レベルアップに必要な技術の習得の妨げになったり、無理な動作によるケガを引き起こしかねません。その結果、技術が停滞して勝てなくなり、テニスがつまらなくなって辞めてしまうのです。
なぜ、このような問題が生じてしまうのか。それは本来最初に学ぶべき「人間の仕組み」が抜け落ちたまま「テニスの基礎」と言われるものが広まってしまっているからだと、私は考えます。
そして、人間の仕組みの効果的な運用方法を学ぶ手段の一つが、古武術なのです。武術というと敬遠されがちですが、古武術は勝った負けたの勝負ではなく、日常生活の中で自分の身体をいかに有効に使うかという方法です。古武術の身体の使い方を学ぶことで、テニスはもちろん他のスポーツや日常生活にも役立つようになります。
このレッスンを配信する田川平コーチは、甲野善紀さんの身体操作術に衝撃を受け、それをテニスに取り入れる為に、直接指導を受けたそうです。
実は、以前紹介した古武術 for Sportsの高橋佳三さんも、骨ストレッチの松村卓さんも甲野善紀さんから身体操作技法を学ばれた方々です。
これは期待できますね!!!
テニスストリームTVは月額¥525で膨大なレッスン動画が見放題になるストリーミングサイトです。と言う事で、古武術テニスのススメも視聴にはプレミアム会員登録(月額¥525)が必要です。
古武術テニスのススメ
実は、こちらでご紹介したバナナサーブもテニスストリームTVのコンテンツなんです。
すごい動画見つけました 超薄グリップでバナナサーブ バナナスライスという名のすっごい曲がる&相手を外に追い出すスライスサ ...
マンガレベルの曲がり方!スーパースライスサーブ バナナサーブの打ち方
久しぶりにプレミアム会員登録してみようかな。