このブログでは、ライブストリーミングなど海外のサイトをご紹介しています。例えばこれとか。
ライブストリーミングって知ってますか? 海外スポーツを見るには、WOWOWやGAORAに入っておく必要があります。普通は ...
海外スポーツ(テニス、サッカー、野球、ゴルフなど)をインターネットで無料観戦! LiveScoreHunter/StreamHunterの使い方
この様なサイトはすごく便利&楽しい反面、ウィルスやマルウェアによってパソコンが不安定になってしまう可能性があります。
そこで、この様な海外サイトを安全に見る方法をご紹介します。
普通なら、『セキュリティソフトを入れましょう』とか、『怪しいリンクはクリックしない様にしましょう』というアドバイスに落ち着くところですが、今回の記事はちょっと趣向が異なります。
ウイルスやマルウェアの悪影響
まず、ウィルスやマルウェアによって何が困るのかというと、
- パソコンが不安定になる
- パソコンから重要なデータが消される/盗まれる
などなど、色々と考えられますね。
では、例えば、重要なデータは何も入れない、インターネット専用のパソコンが用意できたとしたらどうでしょうか?もし、ウィルスに感染したとしても、そこには重要なデータは何も入っていないですし、普段使いのパソコンとも違いますから被害はそれほど無いはずです。
でも、海外サイトを見る為だけにパソコンを用意するのもなんだかねぇ。。。
そこで、仮想PCソフトの登場です!!!
仮想PCソフトとは?
仮想PCソフトというのは、パソコンの中にもう一つパソコンを作り出すソフトです。何の事か分からない方はこれを見てください。
これはWindows 7のデスクトップ画面なんですが、中央のウインドウをよーく見ると、、、なんと、Windows 8が動いてます!。
実は、Windows 7上に仮想的なパソコン(仮想PC)を作り出して、そこにWindows 8をインストールしてあるんです!そして、その仮想PCからLiveScoreHunterにアクセスして、テニスのライブ中継を見てるんです!!!
ちょっと専門的な話になりますが、この場合のWindows 7の事をホストOS、Windows 8の事をゲストOSと言います。ホストOS = いつも使っているパソコン、ゲストOS = 仮想PCと思ってもらってOKです。
このようにすると何がいいのかと言うと、もし、ウィルスに感染したとしても、仮想PCに感染するだけですから、ホストOSには何の影響もありません。もちろん、仮想PCには重要なデータは何も入っていませんから、データが消されたり流出したりという心配もありません。しかも、仮想PCは調子が悪くなれば簡単に作り直すことができます。
つまり、怪しげなサイトは、全て仮想PCからアクセスすればOKということです。
めっちゃ便利ですよ。
仮想PCの作り方
では、どうやってこの仮想PCを作るのかと言うと、それはこちらを見てください。
【注意!】
これで完璧にウィルスやマルウェアからの被害を防げるという訳ではないので、過信は禁物です。当然ですが、使用は自己責任でお願いします。