最近、AEROPRO LITEやAEROPRO TEAMなど今までのものとは違うタイプのものを試打しました。なぜかというと、この記事が関係してます。
ずーっとサーブ&ボレーが苦手でした。というより出来ませんでした。。。 一応、前には出るんですが、リターンが返ってくるとほ ... 前回の続きです。前回の記事はこちらです。 僕はテニスを上達したくて、速読講座を受けました。きっかけはこの本 ...
速読トレーニングと集中感覚力で突然サーブ&ボレーが出来るようになった
速読トレーニングと集中感覚力で突然サーブ&ボレーが出来るようになった その2
今まで、『速いボールを打つ』というこだわりの上でラケットを選んでいた様な気がします。でも、それを捨てる事でステップアップができると分かった今、『もしかしたらラケットを変えるタイミングなんじゃない?』と思うようになりました。
じゃぁ、どんなラケットを選ぶのがいいのか???
ラケット選びの新基準!
最近、feeling tennisの戸村さんや、mixi フィーリングテニスコミュの練習会で
- 変わらない自分で居続ける
- 過去や未来に飛びがちな意識を現在に向ける
がキーワードとしてよく出てきます。
今のラケットは、ストロークは良いのですが(だって、速いストロークを打つために選んだラケットだし)ボレーの時に現在に集中できていない気がします。ボレーする時は意識がボールではなく、ラケットの方に行ってしまう事に気が付きました。
この瞬間、『現在の自分』から『過去の自分』に変化しちゃうんです。自分が『現在』にいないんだから、そりゃミスしますよね。。。
こんなことを感じられる様になったのもfeeling tennisや速読トレーニングのおかげかな。具体的に言うと、ボールを打つ瞬間に“テイクバック”という過去に意識が行きがちで、現在に集中出来ていませんでした。
『あっ!今のテイクバック、なんか違和感ある・・・』とかしょっちゅうです・・・
何が原因かと考えたら、Feel Nature 集中感覚力トレーニング講座で教わった
心が動くと身体が動く
という言葉が浮かんできました。
逆もまた・・・という事で、身体の不自然な動きが集中力を乱しているのかもしれません。その気づきと、“ラケットに意識が行ってしまう”という気づきから、ラケット選びを変えてみようと思いました。
テーマは、『変わらない自分でいられるラケット』!!!
長くなったので、続きはこちらで!
最近、ずっとAEROPRO LITEを使ってました。 実は、AEROPRO LITEを使っていて、色々な気づきがありまし ...
スピードボールを打つというこだわりを捨てたらボールがめちゃくちゃ速くなった