2ndサーブを打つ時、ラケットの動きばかりを気にしている自分に気が付きました。
feeling tennisを実践してきて、ストロークは体やラケットの動かし方よりボールに手中出来るようになりました。
でも、2ndサーブはそうじゃなかったことに最近気が付きました。
ボールの弾道や回転をイメージするようにしたら、2ndが安定してきましたし、前より大きく跳ねるサーブが打てるようになりました。
feeling tennisが少しは身に付いてきたみたいです
読めばテニスが上手くなる!テニスバカが「これは!」と思う上達法やグッズを紹介します
投稿日:2011-01-13 更新日:
2ndサーブを打つ時、ラケットの動きばかりを気にしている自分に気が付きました。
feeling tennisを実践してきて、ストロークは体やラケットの動かし方よりボールに手中出来るようになりました。
でも、2ndサーブはそうじゃなかったことに最近気が付きました。
ボールの弾道や回転をイメージするようにしたら、2ndが安定してきましたし、前より大きく跳ねるサーブが打てるようになりました。
feeling tennisが少しは身に付いてきたみたいです
Copyright© アプロのテニス上達ブログ , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.