ゴルフなオジサマ方には『傘』という最終兵器があります。傘さえあれば、駅のホームだろうが道路だろうが、どこでもゴルフの練習ができます。
テニスにも『傘』に匹敵するアイテムが欲しいと思っていたアナタ!そんなアナタにはこれです。
サーブアップの使い方
使い方はこの動画を見てください。
商品説明より引用
■10回ゆっくり振ってみた■
「あれ?打球音が違うぞ!」
「あれ?サーブがよく入るぞ!」
「あれ?フラットサーブが打てたぞ!」
「あれ?方が痛くないぞ!」
フラットサーブのミスが減った!
自信を持ってサーブで攻撃が出来る!
もしもライバルのサーブが急に入る様になったら
たぶん奴のポケットには常にサーブアップが潜んでいる
世界で初めてポケットに入る待望のサーブ練習機「サーブアップ」
「サーブアップ」は、いつでもどこでもポケットから取り出し手軽にサーブのフォームをチェック!あなたのテニスライフを豊にするために・・・。
サーブの一連の動きは、テニスの中でも難しいといわれています。肩、腕、ひじ、手首の基本の流れをマスターすることにより、美しく、力強いものになります。特に手首の動きは力の伝達、回転、方向性を決める最も重要な役割をするものです。
「サーブアップ」は中間にヒンジが付いていて、手首で間違った動きをすると、そのポイントで折れます。
そこを直し、いつでもどこでも手軽にスイングを繰り返すうちに正しいフォームを身につけることができます。
40年の指導歴から生まれた「サーブアップ」は安価で手軽、予想以上の効果はビギナー、ジュニア、学生、ファミリープレーヤーから好評を頂き、多くのコーチからも的確な指導ができると高い評価を頂いています。
ということで、これさえあれば、駅のホームだろうがお風呂だろうがどこでもサーブの練習ができます。調べてみたところ、登録実用新案第3111865号として登録されてました。
テニスサーブ練習具
実は僕も買っちゃいました。
実際にコーチが振るときれいにスイングできるんですが、サーブが苦手な人が振ると途中で折れてしまいます。サーブが苦手な人、テニス初心者におすすめです。