【インプレ】Tecnifibre TF-X1 v2 305 をレビュー!これぞ真の98インチパワー系!パワーと使いやすさの融合、腕へのやさしさNo1!

ちょっとパワーのあるラケットが欲しくなっていろいろ試し中です。

apullo-tennis.com

apullo-tennis.com

apullo-tennis.com

そして今回はTecnifibre (テクニファイバー) TF-X1 v2 305 を試してみました。

真のパワー系 98インチ!

TF-X1 v2 305はテクニファイバーのパワー系ラケット TF-X1の98インチ版であり、一般プレイヤーにとっては真のパワー系98インチラケットといえます。

『えっ!?EZONEにもピュアドライブにも98インチあるやん』と思うかもしれませんが、実は他社のパワー系ラケットは98インチになった瞬間になぜか選手寄りの競技志向なハードスペックラケットになってしまいます。

例えば、EZONE98はフレーム厚が 23.8-24.5-19.5 mm とかなり薄めになっています。ピュアドライブ98はフレーム厚 21-23-22とかなり薄いうえにトップ部分がボックス形状になってますし、FX500 TOURなんてフレーム厚 21-23-21 mm と パワー系とは思えないほど薄くなっています。

それに対して、TF-X1 v2 305は 24.5-25.5-25 mm と、100インチの300と全く同じフレーム厚を採用しており、しっかりとパワーのあるラケットになっています。

100インチ版と同等のパワーを持ちつつ、面を少し小さくすることで操作性・打球感・スイングスピードを向上させた『これだよ!これ!』と思えるようなラケットになっています。

パワー系黄金スペックではパワーがありすぎて扱いづらいという方にとっては完璧なスペックなんじゃないでしょうか。

TF-X1 v2 305の特徴

TF-X1 v2 305の特徴についてとても分かりやすい動画がありましたのでこちらをどうぞ。

この動画中でも、 『一般的なパワー系シリーズの98平方インチはフレームが薄くなる傾向がありますが、TF-X1 V2 305はしっかり厚みがあるのでパワー感をダウンせずに使えるセッティング』 と紹介されていますね。

もうほんと、こういうラケットはなかなか無いのでパワーのある98インチとなるとTF-X1 V2 305が最有力候補になります。

さらにもっと詳しくこのラケットを知りたい方はこちらをどうぞ。

パワーと使いやすさの融合!!

実際使ってみるとすごくパワフル!

それでいて98インチと少し小さめのフェイスサイズなのでとてもスイングしやすい!

打球感はちょっと中空感あるもののストリングがよくたわみ、とても柔らかい印象。

パワーがある分、スイングをスピンに使うこともできるのでフラットドライブもスピンも自由自在です。

更にスライスも良く乗るので、低弾道高速高回転なスライスがとても打ちやすい!

パワフル98インチありです!!!

サーブも素晴らしく打ちやすい!

サーブもとても打ちやすい。

ラケットに十分なパワーがあるので、あまり頑張らなくても速いボールが打てます。

更に、回転も良く掛かるので安心してフルスイングできます。回転系サーブを打ったとき、『ジャリッ』というガットのずれる音がすごく聞こえてくるので、多分Isoflexがいい仕事してるのだと思います。

ここまで安心してサーブを打てたのは初めてかもというくらいノーストレスでした。

ちなみにIsoflexについては上で紹介した動画内で詳しく説明されていますので、ぜひ動画を見てみてください。

腕に超優しい!

びっくりしたのが腕へのやさしさです。

先日レビューしたピュアドライブ100は最高のラケットだったんですが、肘への負担が少し大きかった。

apullo-tennis.com

それがこのTF-X1 V2 305は全く肘への負担がありませんでした。

その秘密は、上の動画中でも紹介されている X-DAMP です。

X-DAMPはグリップエンドの黄色いパーツのことで、これにより手肘に有害な振動を大幅にカットしてくれます。

いや、まじですごいぞ!X-DAMP!!

他社パワー系を使っていて腕を痛めているような方は、絶対にTF-X1を試してみてほしいです。

TF-X1 v2 305 に最適なストリング

今回、TF-X1 v2 305をXR3(ナイロンマルチ)とRAZOR SOFT(ポリエステル)の二種類のストリングで試してみました。

最近ポリエステルを使ってちょっと肘が痛くなったりしてたのでXR3の方がいいのかなと思っていたのですが、意外にも RAZOR SOFT の方が柔らかく、ホールド感が高く感じました。これもX-DAMPの効果なのかもしれません。

XR3も柔らかく感じはするのですが、RAZOR SOFTほどホールド感は高くなく、打球感がぼやける感じ。

XR3はこちらでもレビューしているように大大好きなストリングなのですが、このラケットにはRAZOR SOFTの方が合っていると思います。

apullo-tennis.com

もちろん、感触は人それぞれなのでいろいろ試してみてください。

レビュー動画

参考までにレビュー動画をご紹介します。

こちらはストローク編。先ほどもご紹介した動画です。

こちらはボレー・サーブ編です。

パワー系98インチ難民に最高!

一番最初に紹介したように他のパワー系98インチは『ほんとにパワー系?』と思ってしまうほどパワーが抑え目になっているので、それらに比べて真のパワー系98インチと呼べるラケットです。

『100インチパワー系だと暴れすぎて98インチを使いたいけど、パワーは落としたくない』というパワー系98インチ難民には最高の相棒になってくれそうです。

実際、僕がそうなので、パワー系ラケットの中では購入候補No.1になりました。買っちゃおうかな。