先日こちらで バボラ ピュアドライブ 2025シリーズ三機種をまとめてレビューしました。
今回は皆さんが最も気になっていると思うピュアドライブ100をじっくりと使うことができましたので改めてレビューしたいと思います。
BabolaT Pure Driveシリーズ 2025年モデル
2025年モデルのPure Driveシリーズの特徴を簡単にまとめるとこんな感じ。
- PURE DRIVE 100
形状は前モデルと同じ。振動減衰素材がフラックスに変更 - PURE DRIVE TEAM
ウーファーが2.0に進化。球持ちが良くなりより柔らかい打球感に - PURE DRIVE 98
フレーム上部がボックス形状に進化。より打ち込める仕様に
より詳しくはこちらの動画をどうぞ。
暴発しない!めちゃくちゃ使いやすい!
普段ボックス系を使っている僕からするとピュアドライブといえば暴発ラケットというイメージがあります。
前作でも暴発しづらくなってはいましたがやっぱり『最高のショットは打てるが、安定性にはちょっと欠けるピーキーなラケット』という印象でした。
それに比べて今作は全く暴発しませんでした!
パワー系を敬遠している人は暴発が怖いからという方も多いと思います。僕もそうですが今回はとても安心して使えます。
あとで詳しくレビューしますが、ストロークもボレーもサーブも本当に使いやすく、とても扱いやすいラケットでした。
また、充分なパワーのおかげで無理しなくても攻撃的なショットが打てるので、攻撃も守備もプレー全般が安定します。
もう選ばない理由が無くなってきたなという印象。
フラットドライブと”どフラット”が最高すぎる!
ストロークはとにかく最高に打ちやすいです。充分なパワーがありながら暴発しないので安心して振り切れます。
ニュートラルもしくはディフェンシブなシーンでは高いパワー性のおかげで十分なスピード、球威が出せるので無理する必要が無く本当に安心。
そしてオフェンシブなシーンでは、暴発が無いので安心して思い切り打てる。
特に”どフラット”が最高です。低弾道かつ直線的なボールを簡単に相手コート深くに叩き込めるのでエースを量産できます。
そのおかげで相手の入れに来た2ndサーブを気持ちよく叩き込むことができました。とにかくボールスピードがすごいので多少コースが甘くなっても問題なし!
ここまで安心してフルスイングで叩き込めるパワー系はなかなかないのでさすがはピュアドライブです!
低弾道高速スライスが最高に打ちやすい!
もう一つびっくりしたのが低弾道な高速スライスが簡単に打てること。
これ本当にスライス!?と打った本人がびっくりするくらいの高速スライスが簡単に打てます!
ボールが浮かない上にスピードが出るので ”前に出てきた相手に対して低弾道な高速スライスでパッシングを決める” なんてことが簡単にできます。
ラケットにパワーがあるので、スピードを保ったままで高回転を掛けることができます。やっぱりラケットに十分なパワーがあるということはいろいろな面で有用なんだと改めて感じました。
そして、ストロークの打ち合いでもこの高速高回転スライスはすごい武器になってくれます。
相手コートに着弾後低く滑ってくれるので相手のミスを誘いやすくスライスを打つのが楽しくなってきます。
ボレーも素直でとても扱いやすい!
ボックス系に比べるとパワー系はボレーが今一つな印象があったのですが、このピュアドライブ100はそんなことなくとても素直でボレーも打ちやすい!
飛びすぎることもなく、勝手に弾く感じでもなくきちんと押せるし、きちんと回転もかけられる。
そして最もメリットを感じたのが無理をしなくていいということ!
ボールの飛びはラケットに任せられるので、相手やボールをよく見てラケットを当てることに集中できます。そのおかげで、ポーチが面白いように決まる!決まる!
ボレーを足元に打たれたようなときも当てるだけで返るので防御力も劇的にアップします。
つまり、ミスが少なくなり決定力も上がるということ。これはめちゃくちゃ楽しい!
サービススピードも劇的アップ!
サーブもすごく打ちやすい!
いつもよりもはるかに高速なサーブを確率の高く打ち込むことができます。
ラケットにパワーがあるので無理をする必要が無く、そのおかげで体勢が崩れることなく自然に打つことができます。多分、そのおかげで確率も上がっているのだと思います。
体勢が崩れず安定しているので、リターンに対しても余裕をもって対応できます。
ここまで楽しくサーブが打てたのは初めてです。マジで最高です!
注意点もいくつか
本当に最高なラケットなのですが、主にボックス系から乗り換えようとしている方向けに注意点もいくつか。
まず、最初に戸惑ったのが『振れば振るほど威力が出ない』と感じたこと。ただし、これは慣れの問題でした。
最初はボックスラケットの感覚でぐっと押し出すスイングをしていたのですが、そうするとなぜか振れば振るほど威力が出ないというおかしな現象が起きました。『なんか言うほどパワーが無いなぁ』なんて思っていたのですが、数時間使うと逆に凄まじいスピードボールが打てるようになりました。何か意図してスイングを変えたわけではないので単に慣れの問題だと思います。
その後はもうほんと最高でしたので、同じように感じても少し使い続けてみることをお勧めします。
次は腕への衝撃です。
やっぱりボックス系に比べると身体への負担は少し大きいと思います。僕もちょっと肘に来ました。
振動止めを付けたり、柔らかめのストリングを張るのがよさそうです。特に、1.30や1.35といったちょっと太めのナイロンを張ってみたくなりました。
お勧めの振動止めラケットや太ゲージストリングの魅力についてはこちらの記事で紹介していますのでぜひ読んでみてください。
ちなみに、メーカーの推奨ストリングはRPM Blast / RPM Powerなんだそうです。
レビュー動画
こちらはラフィノさんの100とTEAMのレビュー動画です。
『あのレベルでラリーしているとどうしても事故みたいになっちゃう。でも、上手く手に情報が伝わってそれを制御しながらラリーができる』というコメントがありますが、まさにそう!そのおかげで暴発もなく安心して打てます。これがピュアドライブ2025の一番の進化ポイントなんじゃないでしょうか。
それにしてもロンギさんのストロークはほんと綺麗!こんなストローク打ちたいわぁ。
安定する!決定力が上がる!最高のラケット!
全体的に感じたのが無理しなくてもよく、そのおかげで決定力も防御力も上がる!ということ。
ストロークもボレーもサーブも自然体で打てます。
そのおかげで、ドロップなど落とすショットも本当に打ちやすい!ラケットとして弾きが強いのでタッチショットは打ちにくいのかとおもいきや、無理する必要が無いおかげでボールや相手をよく見ることができますし、体勢も崩れないので逆にタッチショットが打ちやすい。
これは本当に新感覚です。
上で紹介した動画でも『良い情報だけを的確に教えてくれる』と言っていますが、本当にその通り!
マジで最高のラケットです。
そして、夏にはWOOFER2.0も出ます。これを装着することによってより快適に使えるとのこと。これも楽しみですね。
パワー系ユーザだけではなく、これまでコントロール系やスピン系を使っていた人にもぜひ試してもらいたいです。