トアルソンからとても気になるストリングが出ました。これがこちらの BIOLOGIC CR1296 (バイオロジック CR1296)です!
BIOLOGIC CR1296 の特徴
BIOLOGIC CR1296 の特徴と言えばなんといっても糸の数です。名前の通り1296本もの新素材の糸でできています。1296本もの糸を使うことでポリウレタンの含有量を極限まで上げているそうです。
ポリウレタンといって思い浮かべるのは テクニファイバーの X-ONE Biphase(エックスワンバイフェイズ)です。こちらもポリウレタンを含侵させることで、あの素晴らしい飛びと打球感を実現しています。
X-ONE Biphase は唯一無二と言っていいほどのストリングなので、その代替となるのかとても気になります。
こちらではウインザーの定員さんが使用感を紹介されているので参考にしてください。
このCR1296開発の過程でアスタリスタアーマードやバイオロジックXXが誕生したとのことなのでCR1296にもサラサラコーティングがされているのかと思っていましたがどうやら違うそうです。
少し誤解があるようなので、訂正しておきます🙏
— Dr.STRING (@DrSTRING_) March 12, 2025
CR1296はアーマードやバイオロジックXX、コアセブン極のようなサラサラコーティングは使用してません
サラサラコーティングには硬さが出るという側面があります
このコーティングを使わずに目ズレを軽減させることが難しく、膨大な月日がかかりました https://t.co/klSen1hmPX
この辺り、後日ウインザーチャンネルで根掘り葉掘りが公開されるみたいなので楽しみです。
打球感は硬めで飛びは控えめ
実際に使ってみると、ウインザーの店員さんと全く逆の印象。 意外にも打球感は硬く、飛びは控えめでした。
打球感は芯がある感じでぼやける感覚が無いのはとても良いのですが、衝撃が結構手に伝わってきて僕はちょっと苦手でした。ナイロンというよりちょっと硬めのポリを使っている印象です。
逆にX-ONE Biphase が柔らかすぎる、飛びすぎるという方にはとても良い選択肢になるかもしれません。
スピンが掛かる!目ずれが起きない!
驚いたのは全く目ずれが起きないこと。
10時間近くプレーしましたが、全く目ずれが起きていません。目ずれゼロです。これはすごい!
スピンの掛かりも良く、特に回転系サービスの安心感は最高でした。
しっかり打てるナイロンマルチ!
意外にもしっかり打てて、しっかり潰せるナイロンマルチという感触でした。
ガンガン打ち込んでいきたいけど、ポリだと身体への負担が心配という方に最高なストリングだと思います。
世間の評判とはちょっと違ってしまいましたが、少なくとも僕はそう感じました。
もしかしたら、スイングやラケットによっても使用感は全然違ったものになるかもしれませんね。試された方はどのように感じたかコメント頂けると嬉しいです。